今ネットが非常に怖いなと思ってるのは、ネットの議論って、
議論と人格が一致しちゃってることが非常に多くて。
相手の人格批判になっちゃうから、まともな議論になかなかならないんですね。で、それを仕掛けてる人のプロフィールを見ると、大学の教授とかね、
教育者であるべきはずの人が、率先して相手を罵倒するみたいなことを。
もう少し社会とかみんなで、誹謗中傷とか、議論と人格を一緒にしてる人を見たら
「これはおかしいよね」って、きちっと割って入るようなことをやらないと。議論と人格を分けろっていうのがディベートの第一歩。
これができてないのが今の日本、まぁ日本だけじゃないかもしれないけど、
ネットの現状なんで。
(河野太郎)
それは僕もすごく感じてます。
やっぱり圧倒的に足りてないのは「相手の背景を想像する」ということだと思うんですけど、
これ多分、子供のときに僕学んでなかったと思うんですよ。
教えられてない。たぶん行きていく上で、色んな人と会って話していく上で
「あ、そういう考えがあるからこう言ってくるんだ」ってちょっとずつ学ぶんですけど。
多分、コミュニケーションが希薄になってきてるから、
より今の若い層はそれができてないのかなって思ったら、
それやってる人って中年オンリーですよね、意外と。凝り固まってるというか、俺はこうだから、もうこの意見と違う人は
叩いていいみたいな攻撃的なことになって。
サッカー好きか野球好きかで揉めたときも、
「サッカーは嫌いだけど、お前漫画好きだよね?俺も漫画好きなんだよ」って、
こう別のところ、別軸では繋がるっていう。「漫画嫌いだけど、ワンピースだけ読んでるんだよね」
「あ、俺ワンピース好きだよ」っていう。細かくやってけば、絶対に人と人って何かしらは合うっていう部分を、
なんか中年のほうが理解してないのかなって。
(兼近大樹)