教育・学習

表現と誘導

よく、東大生は「勉強しろ」と言われたことがない…みたいなの聞くけど、それは直接的にそんな表現をしなかっただけで、親御さんが上手く誘導されてたのは間違いないと思うんだよね。 だから、東大卒の人の『今考えたら、親に上手く誘導されてたな…と思うのは…

最悪な予測にして既に進行している現実

これは最悪な予測にして既に進行してる現実な気がするんだけど 建前の識字率は100%に近い一方で論理的に日本語を扱える人とそうでない人の格差はますます広がる。 いくらでも文章が読める人とTL上の1ツイートを読むのが限界の人 まとまった量の論理的な文章…

ZEN大学とN高の話

ZEN大学のコンセプトっていうのは、学部が一つしかないということで、その一つの中で、理系も文系も全部一緒くたにして学ぶような、そういった学生を輩出していこうっていう。 オンライン大学っていうのを世の中的には多分求められているんだけれども、今の…

「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない

生きづらさを助長する ✕ 「人に迷惑をかけるな」〇 「迷惑はお互い様,困っていたら助けよう」 ファミリーレストランではしゃぐ子どもに何を言うか ✕ 「やめなさい」〇 「周りの人がハッピーになるように行動しなさい」 「失敗させてくれる環境」が挑戦心を…

学問のすゝめ

世の中で学問のない国民ほど哀れで憎むべきものはない。 知恵がないのが極まると恥を知らなくなる。自分の無知のゆえに貧乏になり、経済的に追い込まれたときに、自分の身を反省せずに金持ちをうらんだり、はなはだしくなると、集団で乱暴をするということも…

自分で察して勝手にやっていける奴だけがどんどん進んでいく時代

世の中が野蛮だった時代って、殴る蹴るだった時代って、平等でもあったのかなって気もするんですよ。ていうのは、覚えが悪くてもなんでも、体でわかるように殴られるじゃないですか。怒鳴られるじゃないですか。 でも今って、自分で察せない人って厳しいです…

もっと他に考えるべきことがある

中学生高校生で、お金が儲かる儲からないなんてことをいちいち考えるんじゃないの! (阿川佐和子)

子供にはファクトよりファンタジーを

僕はちょっとぜんぜん違うことを考えていて、科学とかファクトとかこそインチキというか怪しいと思っているから。 そんなものがあると思って頼ろうとしてるから、子供たちが困惑して、むしろそれに勝る陰謀論に流されてると思ってるんですよ。 じゃあそした…

AIに教わる時代

「自分なりのAIを育てる」のと「自分なりのキャリアを育てる」のはほとんど同じ意味だと思いますけどね。 みんなが知りたいことを知っていても、そんなに価値にならないので、本人の興味に基づいた誰も知らないことを知っていくのが重要なんじゃないですか。…

面白く伝える

面白いというのはなかなか難しいよね。 どうやったら面白いのかなっていうのは日々・・・日々というほどのこともないけどそれこそお笑いの人に勉強してもしょうがないんだろうし、と思うけど・・・まぁなんとなく、あの、こう・・・「見つけちゃったよ」とい…

お小遣いは月に「年齢×500円」。その代わり、自分の身の回りの必要なものは基本的に自分で全部買いなさい。

親から受けた教育について、紹介させていただきます。 まず僕はどういう大人かということですが、朝起きたらばお金のことを考えて夜寝る時までどうやったら自分はお金を儲けられるかなということをひたすら考え続けて夜寝る時は寝ます。 で、寝るのにも理由…

ボードゲームのインスト 七つの願い Ver.2.0

一、歳 席順 環境整え お話のはじまり... 「あなたたちは、今から○○になって△△をします」 「目的は○○です」 ニ、ゲーマーの 日常会話 聞く人知らず 「d2」も「スタP」も「しゃがむ」も、初心者は知らないよ 三、要点は ゆっくり話し 目に見せる 耳から入…

ゲーム中にズルをする子への対応

今日インタビューで「ゲーム中にズルをする子への対応は?」と聞かれて、「その場で淡々と正しいやり方を伝えてやり直してもらい、あとは何事もなかったように進行します。するとズルはなくなり最初から何事もなかったようにゲームが進みます」と答えた。 補…

人間が持ってる能力なんて、その程度の差しかない

人間の能力って大した差はないんですよ。 僕、今全力で100m走ると、多分14~15秒ぐらいですよ。ウサイン・ボルトは9秒ぐらいですよ。 世界最高峰の人間の100mで9秒で、何のトレーニングもしてない僕が走ったって2倍の差もつかないんですよ。 つまり人間が持…

数学が実生活でどのように役に立ったか教えてください

僕は仕事が数学なので、境目が微妙ですが笑 ちょっとあまり数学とは関係ないかもしれないですけど、前バリ島に旅行に行った時に、沖合の海にスキューバダイビングに行くツアーで、フェリーで沖合まで行くんですけど、めちゃめちゃ揺れてて、乗ってる人がみん…

学校の勉強は社会に出てもバリクソ役に立つ

「学校の勉強なんて、社会に出てもあまり役に立たない」みたいな風潮ってあったりすると思うんですけど、いや全然そんなことないよと。バリクソ役に立つよと。 そこで躓いてる方って結構おられると思っていて、学生時代にすごく勉強したけど、社会に出たら通…

想像力

本を読むということは、単なる活字を目でなぞり、そこから遠い異国の情景を思い浮かべたり、目に見えない哲学や理論を構築したりするもので、想像力が必要である。想像力が欠如した人間には到底味わうことができない媒体だ。 そうした想像力があれば、暑い車…

核心

本の中での「核心」はやっぱり5%ぐらいなんです。裏を返すと、書中の95%は「核心」にいたるためのたとえ話や前置き、解説ということです。それらに読む価値がないとは思いませんが、核心を理解できるようならすっ飛ばしても問題がありません。 (イケダハヤ…

逆算思考と優先順位

英語もやんなきゃいけない、数学もやんなきゃいけない、という風にやんなきゃいけないことをどんどんどんどん足していく。 この足し算で考えていくと、これは誰がやってもほぼ100%破綻します。うまくいかないんですよ。 この人すごいなと思う人は大体皆さん…

嫌ならやめなさい、勉強は贅沢なんだから

大学時代のすごく優秀なゼミの先生の言葉で、これだけは残ってるというのがありまして。「嫌ならやめなさい、勉強は贅沢なんだから」って言われたんです。 世界中には、勉強したくて仕方がないのに、家が貧しいから働かなければいけないっていう子供がたくさ…

芝村流チュートリアルメソッド

まず前提として、TRPGは人間同士で会話を行って進行して行きます。その上で、TRPGを始める人は経歴や学習段階、趣味が一人一人違います。 TRPGに存在する色々な取り決めやルールを教える際、大事な事は「人を見て教える事を変える」です。紋切り型の退屈な教…

1を聞いて (ネットで) 10を知る

ネットを使った調べ事では、1を聞いて10まで知るのは早くて簡単です。でも、知ったときに虚しさを感じることがあります。 1を聞いて、2を知るには 1を起点にして、展開を想像し2を知り、今度はその2までのことを起点にして3を知っていく。それ以降も同じよう…

純粋直観

私はなるべく世間から遠ざかるように暮らしているのだが、その私がこの春の宵に急に何かを話そうと思ったのは、近頃のこの国の有様がひどく心配になって、とうてい話かけずにはいられなくなったからである。 まず日本だけではなく西洋も同じように言えるのだ…

学習の優先順位

学習は優先順位がめちゃくちゃ重要。 次の①→②→③→④の優先順位でやると、質の高いスキルを素早く学べる。 ①好きになる ・とにかく楽しんで好きになるのが最優先。 ・好きじゃないものを勉強しても非効率。 ②感覚を掴む ・感覚的に分かるようになるまで、いじっ…

無知

議論することが、自分の問題にすることなんですよね。 僕が今申しあげたような経済指標のことを知らない人がたくさんいるんだよね。それはマスコミもそれを報じないからなんだよね。 たとえば韓国に平均賃金を抜かれたのはもう2015年のことだよ。一人あたりG…

ネットは読書の代わりにならない仮説

これ今回の仮説で採用しようとしてるんだけども、「読書というのは、脳みそのジムである。トレーニングである」と。 で、ネットというのは散歩みたいなもんだと。 ネットっていうのはやりたい分だけやって、疲れるぐらい歩いちゃうことはあるんだけども、ま…

俺しかいない予感

教科書に書いてあることをやるんじゃなくて、教科書を作るのが大学の研究。 世界で誰もやってないことは、公表すると人類の知識がひとつ増える。それは小っちゃなことでも大事なことなんじゃないかと思い続けてやってきた。 小さな分野でもトップランナーと…

老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたい

老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたい。 今、読め。 (佐藤智)

「知」の構造

ここにペットボトルがあって、これは何回落としてもこうやって落ちるわけですよね。これは絶対に落ちるわけです。 この落ちるっていうのは、何回繰り返しても落ちるものですよね?それに対して歴史っていうのは、繰り返すとそうじゃなくなったりするものです…

「よくやった」ほど有害な言葉はない

There are no two words in the English language more harmful than "Good job". (「よくやった」ほど有害な言葉はない) (セッション)